チケット販売を楽にしたい!チケットを転売されたくない!チケットのコストを削りたい!
そのような事業者様の願いをかなえてくれるのが、オンライン予約システムです。3、4年前からオンラインによるイベント予約が増えてきましたが、新型コロナウイルスの影響によりさらに加速されました。
東京ディズニーリゾートではチケットが完全オンライン化され、話題になりました。*1 今やオンラインでイベント予約をするのは当たり前の世界になっている、といっても過言ではないでしょう。
今回は「イベントのためのオンライン予約システム」を提供するおススメのサービスと、「予約」システムを選ぶポイントなどイベントオンライン予約のための完全マニュアルをお届けします。
【この記事の対象となる方】
・「イベント事業者様のための予約システム」を導入したい方
・「イベント事業者様のための予約システム」を変更したい方
イベント予約システム導入が急増する背景
業務効率化
もともと紙のチケットが主流だった日本で、オンラインの予約システムが導入され始めたのはほんの数年前です。オンラインの予約システムには、次の項目で紹介しますが紙のチケットに代わるメリットがたくさんあります。そのため多くの事業者様の間でオンライン予約システムが導入されています。
新型コロナウイルス感染症の予防
新型コロナウイルス感染防止のため、様々なものやサービスがオンライン化されました。例えば、教育業界では人と人との接触を避けるためにオフラインからオンライン授業が行われるようになりました。オフラインからオンラインに切り替わったもののうちの一つが、このオンライン予約システムです。紙のチケットを介してウイルスに感染させないために、オンラインの予約システムは積極的に導入されています。
オンライン予約システムのメリット
オンライン予約システムと聞くと、導入する事業者の予約受付、予約管理が楽になるだけではありません。実はユーザー側にも莫大なメリットを生み出すとても便利なサービスです。
チケット作成のためのコストをなくす
紙のチケットを作成するには、大量の紙に情報を印刷しそれらを配送する場合があります。近年はコンビニでの発券も多くなりましたが、チケット作成段階で大量の紙と事業者様負担のコストが消費されていることは間違いありません。オンライン予約システムはこれらの問題を解決することができます。
チケットの転売を防ぐ
芸能人が「チケットの高額転売」をやめるよう呼びかけて話題になっていましたが、オンライン予約を導入することで減らすことができます。チケットの高額転売とは、チケットを購入してオークションサイトやチケット転売サイトにて定価の倍の値段で売ることです。純粋にイベントを楽しみたいと思っているお客さんの純粋な心を悪用した行為に、頭を悩ませる事業者様は多いのではないでしょうか。
オンライン決済で自動化
オンライン予約システムを導入すると、大変な手続きを踏まずに事前にカードなどによる決済を自動で済ませてくれます。自動なのでシステム利用者の負担を減らすことができると同時に、事前決済によってお客様による急なキャンセルを防ぐことができるので、一石二鳥なシステムですね。
イベント予約システムを選ぶ上でのポイント
予算に見合う価格(機能性)を探してみる
異なる予約システムによってさまざまな機能や値段設定がなされています。利用料が高額な予約システムにはたくさんの機能が搭載されていますが、安価な利用料でも操作感がシンプルで導入しやすかったりなど、事業者様に合った機能や値段を比較して探すことで、ベストな予約システムを導入することができます。
活用事例を見てみる
多くの企業は、サービスの活用事例に関するブログをウェブサイトにて公開しています。そこでは実際にそのサービスを導入している事業者様の規模感や使い方について詳しく書いてあります。自社と似ている企業の導入事例をみて、導入するときのイメージをしてみましょう。「参考:RESERVAblog活用事例」

おススメのイベント予約システム5選を紹介
※掲載する価格には変動の可能性があるため、最新情報は各社のサイトからご確認ください。
「少人数イベント開催!簡単で分かりやすい!―初心者向け―」
RESERVA(レゼルバ)
「安くてわかりやすい機能」を提供する予約システム、RESERVAです。無料プランがあるので、初めての方でも直感的にかんたんに導入することができます。

【特徴】
・導入は3分、操作らくらく
・ビジネスのすべてを自動化
・あらゆる運用方法に対応可
・無料プランがある
【価格】
フリー | ブルー | シルバー | ゴールド | エンタープライズ |
0円 | 2,000円/月 | 5,000円/月 | 10,000円/月 | 20,000円/月 |
SELECT TYPE(セレクトタイプ)
「デザイン性の高いホームページも作成可能」な予約システムを提供する、SELECT TYPEです。簡単にデザイン性が高い、予約フォームやメールフォーム、アンケートフォームを作成できます。

【特徴】
・デザイン性の高いフォームが作れる
・美しいホームページが作成できる
・充実した顧客管理機能がある
・毎週新機能をリリースする
【価格】
フリープラン | 0円 |
ベーシックプラン | 1,500円/ 月 |
プロフェッショナルプラン | 3,000円/ 月 |
プレミアムプラン | 10,000 円/ 月 |
ベーシックパッケージ | 3,000 円/ 月 |
プロフェッショナルパッケージ | 5,000 円/ 月 |
プレミアムパッケージ | 15,000 円/ 月 |
「大人数イベント!いろんな機能!―上級者向け―」
Event Cloud Mix(イベントクラウドミックス)
「イベントに必要な100を超える機能」を提供する予約システム、Event Cloud Mixです。イベント登録者管理からQRコード受講票発行までイベントに特化した機能を兼ね備えています。

【特徴】
・100を超える機能
・多様なタスクを共有、可視化
・様々なツールの一本化
・わかりやすい定額制
【価格】
プランSS | プランS | プランM | プランL |
9,800円/月 | 19,800/月 | 29,800/月 | 80,000/月 |
Event Manager(イベントマネージャー)
「ワンストップデジタルチケットソリューション」を提供する予約システム、Event Managerです。チケット作成、販売、来場者管理、データ解析、電子決済機能までイベント運営を一括をサポートします。

【特徴】
・デジタルチケット作成
・チケットのための多様な機能を使い放題
・アプリ不要、即日作成可能
・人材派遣、イベント企画のサポート
【価格】
無料チケット | 有料チケット |
手数料54円~/枚 | 手数料4%~ |
Event Regist(イベントレジスト)
「イベントマーケティングプラットフォーム」を提供する予約システム、Event Registです。EventRegistは、誰でもカンタンに一連のイベント運営し、見込みのあるお客様を獲得する効率が飛躍的に向上します。

【特徴】
・イベント準備から当日までの統合管理
・無料プランがある
・機能のカスタマイズが可能
・イベントに関する無料相談ができる
【価格】
ご利用メニュー価格
Basic | Basic+ | Premium | Enterprise |
0円 | 50,000円 | 機能により変動 | 要相談 |
チケット販売手数料
無料イベント | 有料イベント |
0円 | 8% |
まとめ
今回はオンラインのイベント予約について徹底解説しました。
オンラインのイベント予約は、チケット制作によるコスト削減や事前の自動決済が可能で、事業者とユーザーどちらにもメリットがあるため、オンライン予約が急増していることがわかりました。選ぶ際は、活用事例を参考にしつつ自社にあったサービスを探しましょう。